アメリカ行きが1か月をきったある日の夕方こと、調べたいことが多々ありまして携帯で色々リサーチしていると、なにげなく開いたSNSの動画が目に飛び込んできました。
普段はSNSを見始めると、なかなか次に進めない<意思弱人間>なので興味がありそうな動画でもスキップするのですが、この時はなぜか動画が気になり手が止まりました。その気になった動画のタイトルが<仏像オタクが紹介する干支にちなんだ最強仏像!>
普段なら「またこれ系か、、、。」と、すぐスキップするかアプリを閉じるかするのですが、流れる画面に自分の干支である<巳年>の文字が目に入ってきたので、なんとなく気になり手を止めたのでした。ま、アルゴリズムに基づいて流れてくるのですが、この日に限っては「見てみないと!」という思いに駆られたので、なんとなく続きを見てみることに。
その内容とは、私の干支である巳と辰年の守護神は「普賢菩薩」様という菩薩様だそうで、白い象の上に乗っている素敵な神様だと紹介しているではありませんか。白い象に乗った菩薩様!?聞いたことも見たこともなかった私は、この時点で「普賢菩薩様」に興味津々。昔流行った「夢をみる象」に出てくるガネーシャをイメージしてワクワクが止まらなくなりました。そうなると、もっと知りたい!欲が出てくるので、一旦画面を閉じて【普賢菩薩様】について、早速調べることにしました。
普賢菩薩様は、六波乱蜜(菩薩の修すべき六種の行)のうち、心の安定を修する行、すなわち禅定をつかさどる仏。名前にある通り普(あまね)く賢い神様で、優れた智慧を使って現世のあらゆる場所で人々を救済する仏様だそうです。
様々な心の問題に向き合って人々を救うことができたら。という思いから心理学を学び始めた私には有難い守護神様!!と一人で感動していると、なんとその【普賢菩薩様】のお寺が山口県にあるというじゃありませんか!!しかも、家から30分ほどの場所。これはアメリカに行く前に行かねば。そんな想いで導かれるままに、普賢菩薩様が祀られている【普賢寺】さんにお伺いすることにしました。
どうせ挨拶にいくなら良い日を選んで4月のお天気がいい日にお伺いしました。
しかし、4月というのに真夏日のように暑い日でしたがスコーンとぬけた空が気持ちよく30分ほどのドライブを楽しみながら【普賢寺】さんに向かいました。
訪れたことがない土地に向かうのは本当に楽しく、ワクワクします。目的地へと向かうワクワクと見たことがない景色が目に飛び込んでくる楽しさは、いくつになっても心躍るものです。そんなご機嫌ドライブなか信号で止まった時に目に飛び込んできたのは、小さな街中華屋さんの看板でした。
「十五万石」
そう書かれたお店の外観。きっと昔は鮮やかな色だったであろう黄色が色あせたビニール地が囲んである外観に店名の【十五万石】と大きく赤字で書かれた街中華屋さん。外観は古いのに、まるで私に見つけろと言わんばかりにアピールしてくる気がし、一人というのに思わず
「あっ!!」
と、大声をあげてしましました。というのも、小学生のころ夏休みなると毎年必ず山口県にある祖父母の家に訪れていました。すると、ラーメンが好きな祖母が必ず
「十五万石のラーメン食べるかね??」
と聞いてくれました。もちろんNoという答えがないこともわかっていて祖母は聞いてくれました。ここのラーメンは豚骨ラーメンなのですが、味がしつこくなく私も兄も大好きでした。当時、隣に住んでいた曾祖母も大好きだったので必ず一緒に食べていました。今でこそ、コロナの影響で外出ができなかったことから出前文化が日本で当たり前になりましたが、私が子供のころはオカモチで届けてくれるラーメンが子供ながらにワクワクして、嬉しかったのを覚えています。しかも出前でラーメンのスープがこぼれないように器にラップがピッシリと張られているのですが、しっかり張りすぎて外す時必ずその勢いでスープが顔にかかる感じもまた楽しかったのです。
この看板を見た瞬間、そんな思い出が一気に蘇りほっこりした気持ちになったのでした。これも導かれる理由だったのかな?祖母と曾祖母が仕向けたことなのかな?なんて思いながら、ラーメン屋さんと横目に目的地を目指したのでした。
そんなノスタルジックな気持ちで進んでいくと、まるでトトロの世界に出てくるような山が目の前に聳え立っていました。どうやら目的地周辺に到着したようで、その山の麓の駐車場に車を止めるとすぐ横が普賢寺さんということがわかり、歩いて普賢寺さんに向かうことにしました。どうやら、その駐車場はお寺の裏側だったようですが、とりあえず入ってみることにしました。
お寺の裏から入ったので、よくわからなかったのですが正面玄関に向かっていくと、お寺の中から正面玄関をみると瀬戸内海が広がって見え改めてあたりを見渡してみると、海・山・空が一体となったその場所は、はぁーっとため息がでるくらい圧倒的な自然の中に鎮座する素敵なお寺でした。写真を撮っても、その圧倒的な風景は写真では伝わりにくく、やっぱり来て良かった~と思わさせてくれてました。
普賢寺の普賢菩薩様は海の守り神でもあるということもあって、お寺の正面は海。その正面門から真っすぐの瀬戸内海がばっちり見える場所に普賢菩薩様が鎮座されていて瀬戸内海の安全を守ってくれています。
そして私が心奪われた白い象は正面門と普賢菩薩様のちょうど真ん中ぐらいの距離のところに横になった石像で出迎えてくれました。かわいい…。つい言ってしまいました(笑)
小さなお寺なので、すぐに見て回ることができたのですが気になる方か是非お参りしてみてくださいね。山口県の観光サイトにも普賢寺さんは掲載されています!
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_11918.html <山口観光サイト>
あの夕方見たSNSの動画から始まり、子供の頃の思い出も蘇り、普賢寺さんの菩薩様は海の守り神でもあるということ。以前、前世が見える先生に船乗りだったと言われたことがある私としては、とても興味深い出来事となりました。前世の話や、曾祖母が亡くなった時の話はまた今度のブログで紹介しますね。
コメント